对头 / dui4 tou2

一言でいうと肯定表現です。
四川省以外の省でも使用しますが
特徴のある表現なので紹介します。
前後の脈略や語気などによって
多少意味が異なりますが
“普通語” では “对啊” “是啊”
“広東語” では “係啊 hai6 aa1”
日本語では “そうだよ!” “その通り”
といった感じかな。
返事や応答表現なので
覚えればすぐに使えますね。
四川省に行く機会のある人は
覚えとくと地元受けがいいかもしれませんよ!

ただ一つ注意していただきたいのは“声調”です。
中国語を学習するうえで非常に大事な要素ですね。
“对头” も声調が変わると
全く違う意味になります。
上で紹介したのは
第四声+第二声の “对头 dui4 tou2”
もう一つは第四声+軽声の “对头 dui4 tou0”
です。
第四声+軽声の発音の場合
“仇敵” “かたき” “敵対関係の”
などの意味になるので
“声調”にはくれぐれもご注意を!
コメントを残す