中国ネット用語 ー道德绑架ー

dào dé bǎng jià

道 德 绑 架


日本でもネットを中心に
日々様々な新語が誕生していますが中国語も然り。
ある統計では昨今最も新語の多い言語だそうです。

ここでもいくつか個人的に気になったり、
印象的な新語や
ネットでよく見る表現を紹介していきます。

日本では “ネット用語” や “ネットスラング”
と言われいていますが中国語では
“网络词语”“网络用语”
と言われることが多いです。

っで、今日紹介するのは
“道德绑架 / dao4 de2 bang3 jia4”です。
日本語に訳すと“道德”は日本語と同じ“道徳”
 ですが“绑架”
“誘拐”“拉致する”といった意味です。

直訳すると“道徳を拉致する”

となりますが
「んっ????」
ですね…。
なので、さらに分解していきましょう!
実は
“绑架” “绑” と “架” に分解できます。
それぞれ “縛りつける” “据え付ける”
といった意味を持ちます。
ここまでくるとピンと来る人もいるんじゃないかな?

そう、いわゆる“モラハラ”
“モラルハラスメント”です。

日本語でいう“モラハラ”より解釈は広いんだけど
色々考えた結果これが一番自然な日本語訳かなと。


最も多いのは
妊婦や高齢者に席を譲るべきか否かなんだけど
その他のニュアンスを伝えるために
銀座や表参道なんかでやってる街頭インタビューの
中国語版的な動画の翻訳・字幕入れをしたので
興味のある方は見てみて下さい。

ちなみに中国ではバスや電車で
妊婦や高齢者、子連れなどに
必ずと言っていいほど席を譲ります。
でも、時には例外もあって最近ネットを中心に
わちゃわちゃすることがよくあります。


コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

WordPress.com でサイトを構築.

ページ先頭へ ↑

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。