え?外に出れちゃうの?
さて、香港に続きタイでの隔離生活が始まりました。入国時と同じく香港のそれとはかなり違います。
まずはチェックイン。
香港の隔離ホテルは通用口(裏口)に臨時のフロントが設けられており、そこでチェックインの手続きを行うのが一般的なのですがタイでは通常通り正面玄関から入りチェックインを行います。しかも送迎車の運転手さんが荷下ろしを手伝ってくれる。
PCR検査
香港隔離時と同じく大体3日に1回のペースで行います。私はチェックイン時にフロントの方に「PCR検査は明日の朝行うのでロビーに来てください。」と言われ香港のように部屋から一歩も出れないと思っていた私は「え?自分で降りてくるんですか?」と思わず聞き返してしまいました。半信半疑だったのですが翌日電話があり「PCR検査を行うのでパスポートを持って下に来てください。」とのこと。
「え?外に出れちゃうじゃん!!」とビックリ!とはいえ、多少なりとも外の空気を吸えるのはうれしいですね!

とにかくメニューが豊富なタイの隔離メシ
タイも香港と同じく1日3食付きです。宿泊先のホテルにもよると思いますが「タイ飯・中華・洋食」が用意されており自分で食べたいものを選びます。メニューは毎日異なり前日に電話かLINEでホテルの方に翌日のリクエストを伝えます。(もしくは向こうから連絡が来る。)何が来るか分からない香港の隔離メシとはかなり違いますね。個人的には、ほぼ毎食フルーツがついてるのがうれしい。

ミニバーやルームサービス
香港でもフードデリバリーの利用は可能でしたがタイでも可能。タイだとGrabが有名なのかな?多少割高ですがミニバーやルームサービスも充実しているので夜食やアルコールが欲しい方にはこちらもおすすめです。
え?ハウスキーピング?
4日目あたりかな?「掃除する?ゴミは?タオルは?」と聞かれすべて間に合っていたので「大丈夫ですよ!」と断ったのですが、まさかのハウスキーピング!!香港では隔離期間はゴミ以外のものを部屋から出すことは禁じられていたのでこれまたビックリ!!(多分、クリーニングも頼めると思います。)
掃除は必要なかったのですがコーヒーがなくなりそうだったので「あ!コーヒーをもらえますか?」と聞いたらこんなにたくさんくれました。

以上。
お国柄ですかね?元々隔離なしの受け入れを再開しているくらいですし
厳格な検疫措置を行っている香港とは大きく異なるタイの隔離生活でした。
【日中字幕】在疫情下如何出入境-从香港飞往泰国/轻松松的泰国隔离生活
Thailand quarantine (AQ scheme)
コメントを残す