-実生活でよく使う・使いたい、とっさの一言やさりげない表現。-
今回は
外食文化が盛んなアジア圏では頻繁に聞かれるこのフレーズ。
「店内でお召し上がりですか?それとも、お持ち帰りですか?」
このフレーズをそれぞれ訳すと…
中国語では「在这里吃还是带走?」
っで、
店内で食べるなら「在这里吃。」
持ち帰りなら「带走。」
広東語では「喺度食定係拎走?/hai2 dou6 sik6 ding6 hai6 ling1 zau2」
同じく、
店内で食べるなら「喺度食。/hai2 dou6 sik6」
持ち帰りなら「拎走。/ling1 zau2」
ベトナム語では「ăn ở đây hay là mang đi ?」
これまた、
店内で食べるなら「ăn ở đây。」
持ち帰りなら「 mang đi。」
上記はあくまで一般的な表現。口語表現では少ないが店内で食べることを「堂食」と表現することもある。
ちなみに台湾では「堂食」を「内用」と言うことが多い。
また、ベトナム語で「お持ち帰り」は「mang đi」の他に「mang về」が良く使われている。
コメントを残す